2025年04月29日

QSL到着

JARLからQSLカードが届きました。
紙から電子化を進めた結果、毎月と異なる茶封筒での到着。
段ボール箱で届いた時期もあったのですが・・・
照合の作業が楽になり、今回の79枚ではすぐに終わるでしょう。


JARLのQSLビユローは手作業で行われており、到着まで1年です。
eQSLでは交信終了時に届くこともあり、PCによるチェックも簡単



Posted by New福助パパ at 16:23 Comments( 0 ) アマチュア無線

2025年04月13日

桜 その3


大阪・関西万博が4月13日(日)から始まりました。
朝から雨です。風も強く、この雨で桜の花見も終わりかな?

4月9日 散歩 甲南町希望ヶ丘


4月10日 新宮神社表門 甲南町新治


4月11日 うぐい川の桜 土山町鮎河








Posted by New福助パパ at 14:13 Comments( 0 ) 季節

2025年04月08日

桜 その2

桜の続報です。
京都競馬場B駐車場 4月7日

京阪電車淀駅前

淀城公園

毎日の散歩コース 4月8日






Posted by New福助パパ at 17:56 Comments( 0 ) 季節

2025年04月05日

桜 2025


桜の季節になりました。
マイカーの12ヶ月点検で大津へ
茶臼山公園 4月3日

甲賀市水口町 藤栄(フジサカエ)神社の嘉明(カメイ)桜

4月4日はグループで大和高田市の高田千本桜へ



甲南町の散歩コースの桜も開花しました。来週が見頃か?



Posted by New福助パパ at 16:31 Comments( 0 ) 季節

2025年03月24日

お彼岸 春

春のお彼岸の最終日に宇治霊園と深草墓地の墓参りに出かけました。
我が家のウメも見頃になりました。


京都まで来たので城南宮に寄りました。




源氏物語 花の庭は中国からのお客さんで賑わっていました。
しだれ梅と落ち椿


京阪電車 淀駅前の河津桜






Posted by New福助パパ at 11:48 Comments( 0 ) 近況

2025年03月19日

大阪

今日は大阪城の梅鑑賞とホテルでのディナー
大阪城梅林








梅はほぼ全てが満開でした。

大阪城公園から大阪駅に移動
ヒルトンプラザの桜  7階の聘珍樓(ヘイチンロウ)へ


本日のメニュー




聘珍樓の食事は香典返しのカタログギフトを利用
故人を偲びながらいただきました。







Posted by New福助パパ at 15:26 Comments( 0 ) 旅行・おでかけ

2025年03月15日

鈴鹿の森

開花状況で入園料が700円から1800円と変わる鈴鹿の森に出かけました
今年は開花が遅れており、計画を予定した日より10日遅くなりました
もちろん、ベストの1800円の入園料です








瀧樹神社(甲賀市土山町)のユキワリイチゲ







Posted by New福助パパ at 11:37 Comments( 0 ) 旅行・おでかけ

2024年12月31日

2024年

今年もあと数時間となりました。
今年の大きな出来事は運転免許更新のため白内障の手術で入院
左目が1泊2日、右目2泊3日
66年お世話になった近視のメガネは不要となりましたがスマホと新聞が・・・
100円ショップで老眼鏡を購入
アマチュア無線は本日午前中に閉店。データーの整理に入っています。
今年の交信は5836件、内DXは3691件と国内QSOより多くなりました。
サイクル25のピークが来年6月頃の予想ですが11年後の次のサイクルを迎えられるか?
義兄が昨年9月に88歳、もう一人の義兄も今月に87歳で亡くなり、心細くなってきました。
昨日JARLから会誌とQSLカードが届きましたが一頃より紙カードは激減
今回のQSLカードは電子化で今回は88枚と少なくなりました。
JARLニュースも来年夏以降に紙から電子化されます。時代ですね!





Posted by New福助パパ at 15:18 Comments( 0 ) アマチュア無線 近況

2024年12月05日

干し柿Ⅱ

今年最後の渋柿とか・・61個追加しました。






最初に吊した渋柿はボチボチ仕上がってきました



Posted by New福助パパ at 15:52 Comments( 0 ) 近況

2024年11月29日

干し柿作り

今年も干し柿を作っています。
11月28日愛宕柿9個追加しました。


スタートは11月21日48個


11月24日は40個


カビ防止のため熱湯に数秒浸けています。
美味しく仕上がりますように・・・



Posted by New福助パパ at 11:44 Comments( 0 ) 季節